遊び
高い金を出さずに美味い握り寿司が食いたい。 給料が安いわたしのような若者にとって、そう思うのは自然なことだ。東京にいた頃は、くら寿司に行ってこの気持を慰めたものだ。 しかし、津和野は過疎地である。チェーンの寿司屋などない。 自ら寿司を握る 外…
上期の読書リストから続けて、先月のリストをつくった。 とにかく気になったら都度いれるので、各月の間で重複アリにしようと思っている。 牧野智和『日常に侵入する自己啓発 生き方・手帳術・片づけ』日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ作者: …
大学を卒業した段階で読んだ本の内容を忘れるようになった。 二十代中盤となった現在では、そもそもどんな本を買ったのか借りたのか、もらったのか、興味を抱いただけなのか抱いたこともないのか、それすら忘れるようになった。 そんなわけで存在の不安など…
ある種の能力を身につけたり共同体に参加したりするために、ただひたすら時間を経過させなければならない段階(少なくとも当人にそう感じられる段階)があることを自分は知っている。 それにもかかわらず、そうした大切な時間をきちんと経過させることができ…
卒論提出期限まで異様な短さになってしまった今もエディタの文字カウントが少なすぎる数字ばかりを示す今日このごろです。 そんなありさまなので、昨年を振り返るブログとか書きたいんだけど余裕なくてマジ書けないです。ということで、卒論やってて見つけた…
友人邸かつレトリカ秘密基地である、稲村ヶ崎の某古民家。 そこに住むシェフのつくる飯があまりにうまいので紹介してみる。 スタメン 1 中 ペペロンチーノ 2 二 鶏皮 3 遊 カレー 4 一 唐揚げ 5 投 チャーハン 6 捕 ハンバーグ 7 三 野菜炒め 8 左 カルボナ…
先週頃からORF関連の作業で睡眠時間が著しく削られている。 慣れないインデザいじりはそこそこ面白いのだけれど、さすがに朝方に集中力が切れたので、ちょっとだけデューイを読んだ。民主主義と教育〈下〉 (岩波文庫)作者: J.デューイ,John Dewey,松野安男出…